2025.10.27防塵塗装とは?塗料の種類による違いも解説!
スタッフブログ
いつも後藤塗装のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 工場や倉庫の床に「ホコリが多く清掃してもすぐに汚れる」「製品にホコリや粉塵が付着して品質に影響する」といった悩みを抱えていませんか?そんな問題を根本から解決できるのが「防塵塗装」です。この記事では、防塵塗装とはどんなものか、種類、...
詳細へ
2025.10.27防塵塗装とは?塗料の種類による違いも解説!
スタッフブログ
いつも後藤塗装のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 工場や倉庫の床に「ホコリが多く清掃してもすぐに汚れる」「製品にホコリや粉塵が付着して品質に影響する」といった悩みを抱えていませんか?そんな問題を根本から解決できるのが「防塵塗装」です。この記事では、防塵塗装とはどんなものか、種類、...
詳細へ
2025.09.29困った工場の雨漏り、どう直す?原因から業者選びのポイントまでご紹介!
スタッフブログ
いつも後藤塗装のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。近年ゲリラ豪雨や長雨が多く、雨漏りの被害が深刻です。弊社でも今年は「突然雨漏りしだした」「元々ちょっとした雨漏りが気になっていた部分が、豪雨で激しく雨漏りしてべたべたになってしまった」というお問い合わせを複数件いただいております。工場...
詳細へ
2025.08.26「まだ大丈夫」と放置は危険!台風被害の修繕で押さえるべきチェックリスト
スタッフブログ
いつも後藤塗装のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。今回は台風被害の修繕についてです。 「台風のあと、屋根にちょっとした破損があるけど……大丈夫かな?」「雨樋が外れてしまったようだけど、業務に支障ないし放っておこう」そうお考えの施設管理者の方も多いかもしれません。 しかし、台風によ...
詳細へ
2025.07.29エイジフレンドリー補助金とは?塗床や手摺の設置をお得に施工
スタッフブログ
いつも後藤塗装のコラムをご覧いただきありがとうございます。今回は補助金を利用したお得な工事のご紹介です。 「塗床工事に補助金って使えるの?」「工場や倉庫の安全対策にかかる費用を抑えたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。そんなお悩みを解決する方法として注目されているのが、「エイジフレンドリー...
詳細へ
2025.06.24パーテーション工事とは?どんなメリットがあるの?
スタッフブログ
今回は内装工事の中でも、「パーテーション工事」についてご紹介します。 パーテーション工事とは、オフィスなどのひとつの大きな部屋を仕切ることで複数のスペースとして使えるようにする工事です。間仕切り工事とも呼ばれます。 パーテーションを設置するメリットとは? パーテーションを設置すると、様々な...
詳細へ
2025.05.27太陽光パネル設置のメリット・デメリットは?
スタッフブログ
今回は太陽光発電についてご紹介します。 近年、工場や倉庫の屋根に太陽光パネルを設置している事業者様を多く見かけます。メリットとしてまず思い浮かぶのは「電気代が浮く」ことかと思いますが、それ以外にも様々な角度のメリット・デメリットが存在します。 太陽光発電のメリット ・発電した電気を自...
詳細へ
2025.04.252025年6月より職場の熱中症対策が義務化へ!必要な対策まとめ
スタッフブログ
2025年6月より職場の熱中症対策が義務化されることが、厚生労働省より発表されました。 熱中症対策といっても何をすればよいのでしょうか?具体的に何をすれば良いのかをご紹介します。 義務化の対象となるのは? 熱中症対策といっても、今回の改正で必要となるのは体を冷やす道具を配布したり休憩...
詳細へ
2025.03.31暑さ対策は窓から!夏の暑さをやわらげる工法をご紹介
スタッフブログ
今回は、「窓」の暑さ対策についてご紹介します。 まだ春先ではありますが、工事業者に依頼して本格的な暑さ対策工事を行うのであれば、そろそろ何をするか検討し始めてもよい時期です。見積~稟議や社内決裁~施工期間を考えると意外と時間がかかりますし、皆さま同じ時期に工事を検討されるので業者も取り合いがちにな...
詳細へ
2025.02.25アスベストの基礎知識!建物に使われていた場合どうすればいいの?
スタッフブログ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回のテーマは、アスベストについてです。 そもそもアスベストがどういったものなのか、最近はあまり話題に上ることもないかと思います。アスベストは石綿とも呼ばれる、繊維状の鉱物です。その細かい繊維を呼吸とともに吸い込むことで、深刻な肺機能障害を引き起こし...
詳細へ
2025.01.27内装工事で職場環境をより良く!
スタッフブログ
今回は内装工事についてご紹介します。 内装工事と言えば、「室内の壁や床等の見た目を綺麗にする」というイメージがあるかと思います。もちろん美観のために施工する場合もあるかと思いますが、今回は主に「機能性・作業効率を高めるための内装工事」をご紹介します。 内装工事で職場環境をより良くするには?...
詳細へ
お問い合わせから施工までの流れをご紹介します
STEP01
お電話またはメールにてお問い合わせください。
些細なご質問でもかまいません、お気軽にお問い合わせください。
STEP02
設計図に基づいて調査を行い、工場・倉庫の劣化具合の診断を行います。
経験豊富な診断士がどんな些細なサインも見逃しません。
STEP03
現場調査で撮影した写真をもとに劣化診断報告書をご提出します。
STEP04
ご予算やご要望に合わせてご用意したプランから、最も担当者様に適したプランをお選びいただきます。
STEP05
工場の稼働状況やスケジュールに合わせて工程表を作成し、施工のスケジュール設定を行います。
STEP06
ご契約の際にご提出した規約のもと、経験豊富な職人による施工を開始いたします。
建物の大きさにもよりますが、大規模修繕の場合2~3カ月、小工事の場合2~3週間ほどになります。
現地調査→見積作成→色決め等考慮すると、1カ月程度になります。
基本的には可能です。どうしても業務に支障が出る場合には、可能な限り支障が少なく済むよう対応をさせていただきます。
品質保証体制を確立しているため基本的には必要ありません。
足場解体前、気になる点があれば都度確認していただきます。
会社概要やサービス内容を詳しく紹介した資料をお送りいたします。